症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

症例集

ウニクス秩父歯科で治療を受けられた患者様の症例集です。

​​

歯周病の治療

前歯の歯周病とかぶせ物の見た目が気になることを主訴に来院された患者さんです。

術前

IMG_5194.JPGのサムネイル画像

全体的に汚れがついており歯周病に罹患しています、きちんとした歯周病の治療を行い前歯のかぶせ物をかぶせ直しました。

術後

IMG_8078.JPG

歯周病も改善し、見た目も良くなったので患者さんはとても満足していました。

歯周病は、定期的な検診が大切なので今後は、この状態が維持できるように検診を行っていきます

 

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

新しいインプラント治療2

CGF (次世代の血小板濃縮フィブリン製剤)

 

今回ウニクス秩父歯科で新しく導入したCGF(Concentrated Growth Factor )は、主に、インプラント治療や、歯周組織再生治療など、最先端治療に使用しています。

CGFとは、患者さんから採血した血液を専用の遠心分離機にかけ、次世代のフィブリンのゲルを作成し、使用します。

このフィブリンゲルをインプラント治療や、歯周病の再生療法などに使用することで治癒が早まり、骨が再生する能力がアップします。

採血は、麻酔医によって安全に行われますし完全な自己血液由来なので、安全で、安心して使用できます。

無題.jpg

12.jpg

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

歯周病 症例

重度の歯周病の患者さんが来院されました。20代の男性の方です。

最初の時の写真です。

無題6.jpg

この方は、糖尿病で全身的に免疫力が低下してしまっており歯周病が重症化してしまったのです。

徹底的に糖尿病のコントロールと歯周病の治療を行い、前歯にはインプラント治療を行いました

治療後の写真です。

無題9.jpgのサムネール画像

同じ患者さんとは思えないくらいきれいになりました。

この状態を維持できるように定期的にメンテナンスをしていく必要があります。

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

歯周病、歯磨きの重要性

今日、患者さんの1人の歯ぐきの状態を検査しました、治療前の状態と比べて、明らかにきれいな状態になっていました。もちろん虫歯の治療をしていることもあるのですが、患者さんが努力していた日々の歯磨きによる効果が大きいと思います。

術前

IMG_1138-thumb-250x166-1224-thumb-400x265-1228-thumb-400x265-1229.jpg

IMG_11411-thumb-400x311-1231.jpg

 

術後

IMG_1861-thumb-400x266-1233.jpg

IMG_1868-thumb-400x266-1235-thumb-400x266-1236.jpg

同じ患者さんの口の中とは思えないぐらいきれいになりました。歯周病の治療にとって日々の歯磨きはとても重要だと再確認いたしました。

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

歯周病その7(定期健診と治療後の症状)

 前回までに説明した方法で歯周病を治療していきます。治療期間についてですが、歯周病の治療のゴールは、理想的には全体的に歯周組織(歯ぐきや歯の周りの骨)の状態が改善したと判断するまでですが、患者さんと相談して、完璧な状態ではないが、定期的に健診を行うことで経過を見ていくという方法(SPT)をとることもあります。そのため治療期間が人それぞれ違ってきます。もちろん完璧に歯周病が改善した患者さんでも1年に1度は定期健診に来る必要があります。

 

 治療後のは、腫れていた歯ぐきが引き締まり、歯ぐきからの出血がおさまります。

 歯周病は慢性的な疾患のため症状が出ずに進行していきます、重度になってしまうと、大量に歯が喪失してしまいます。その進行が止まるということに歯周病を治療することの最大の意味があります(自分の歯を残すということ)。

 

 

数回にわたり歯周病について説明してきました。歯がなくなれば食べ物が噛めずにみじめな思いをし、治療にはたくさんの時間と費用がかかります。みなさんも自分の歯でいつまでもおいしく食事ができるように歯周病を予防しましょう。

 

追加

・治療に伴う症状

治療をすると一次的な知覚過敏や、歯ぐきが引き締まるため、歯が伸びたように感じる場合があります。

 

無題.jpg 

 

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

歯周病その6(歯周外科)

 前回歯周病の治療(初期治療)について説明しましたが、重度な歯周病の患者さんは、前回までに説明したような方法では、歯周病菌が除去しきれない場合があります。その場合歯周外科という治療を行っていくようになります。しかしこの治療は患者さんによっては、「やりたくない」という方もいますので、症状が安定していれば定期的に経過を見ていくという治療(SPT)を行っていく場合もあるので、患者さんと相談してきめていきます。

 

・歯周外科

前期説明したような初期治療では、歯ぐきの深い位置の汚れを除去していますが、これでも取りきれないような汚れに対して歯ぐきを開いて汚れを取ったり歯周病でなくなってしまった骨を再生させたりするために行っていく治療です。

FOP

歯ぐきを開いて、深いところにある汚れ(歯周病菌)を除去します。

 

エムドゲイン

 

歯周病で骨がなくなってしまったところにエムドゲインというたんぱく質を塗布し、骨を再生させます。

 

このような歯周外科を行い、完全に歯周病菌を除去し歯ブラシを行いやすく、歯周病に再感染しにくい環境を作っていきます。

前にも述べたように歯周外科はとても重要な治療ですが、あくまで患者さんとの相談のうえ行っていきます。

次回は歯周病の治療後の管理と治療に伴う偶発症について説明します

 

 

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

歯周病その5(初期治療)

それでは、歯周病の治療について説明します。

前回お話ししたように、歯周病の検査を行うと、歯周病は、歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎のだいたい4つの段階に分かれます。(もちろんこれは便宜的に分けているだけです)

20100409_017.jpg

歯周病の段階によって治療が異なるためこのことは、覚えておいてください。

 

・歯周病の治療

 歯周病の治療を一言で言うと歯周病は歯についた細菌によっておこるため、治療はその細菌を除去していくということです。

上記したような歯周病のレベルの違いによって除去の仕方が異なるということです。

 

1、初期治療

 ブラッシング(歯磨き)のトレーニングをしたり、自分では取り除けない汚れを専用の器具を使用し除去します。

 

歯磨きのトレーニング

 

 

20100409_023.jpg

日々の汚れをしっかりと除去できるようにブラッシングのトレーニングを行います。

 

専用の器具を使用しての汚れ取り

 

20100409_022.jpg

歯肉の上の見えている汚れを除去します

 

歯肉炎や軽度の歯周病の患者さんは、これで治療はおしまいです。あとは、定期的な健診で状態を管理していくことになります。

中等度や重度の患者さんは、これだけでは汚れが取りきれないためさらに治療が必要となります。

 

歯ぐきの下の深い場所の汚れ取り

20100416_001.jpg

歯ぐきの奥の汚れを取ります。

この治療までを初期治療といい、これで汚れを取り切れれば、治療はおしまいになり定期的な健診となります。

さらに汚れが残ってしまうような重度な歯周病の患者さんは、この後さらに歯周外科という治療に進むか、症状が安定している場合は、経過を見ていくようになる場合もあります。患者さんの要望もふまえて相談して決めていくようになります。

次回は、歯周外科について説明します。

 

 

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

歯周病その4(検査)

今までは歯周病の原因や、歯周病を進行させる因子について書いてきましたが、では、歯周病になってしまって場合どのように治療していくのでしょう。

まず歯周病かどうか判断する検査について書いていきます。

歯周病を診断する検査

1、口腔内写真

 

 

 

無題44.png

患者さんの、お口の中の状態を把握します。

 

2、レントゲン写真

 

0000005000_小宅 麗来__20100415095142.jpg

全体的な、骨の状態、歯の状態を検査します

 

3、歯周基本検査

 

20100415_003.jpg 20100409_020.jpg

専用の器具を使用して歯ぐきの状態を把握します。

 

20100415_001.jpg 20100415_002.jpg

歯ぐきからの出血や、歯の揺れなども検査します。

 

4、その他

状況に応じて、細菌数を調べる検査や、噛み合わせなども検査します。

 

これらの項目を総合して判断し、歯周病の状態と治療を決めていきます。

 

次回は、歯周病の治療について説明します。

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

歯周病その3(歯周病を進行させる因子)

前にも説明したように、歯周病の原因は、歯周病菌という細菌です。

しかし、歯周病の進行には、個人差があり重度の歯周病に進行している人もいれば、あまり歯周病のケアをしていないのに進行していない人もいます。なぜでしょう?

それは、歯周病には、進行を早める因子(原因)があり、それによって歯周病の状態に差が出ているのです。

代表的なものとしてこれらのものがあげられます。 20100409_0071.jpg

 

・喫煙

喫煙をしていると血管が収縮し、血流が悪くなります、それによって、歯ぐきへの栄養供給がうまく行えなかったり、老廃物の除去が行いずらくなり歯周病が進行しやすくなります。

20100409_008.jpg

 

・咬合性外傷(不正な噛みあわせ)

噛み合わせが悪かったり、歯ぎしりなどをしている人は歯や歯を支えている周辺の組織に余計な負担がかかり、歯周病が進行しやすくなります。

20100409_012.jpg

 

・不適合なかぶせ物

かぶせ物のふちがしっかりと会っていないと、そこに汚れがたまりやすくなり、歯周病が進行しやすくなります。

20100409_013.jpg

 

・歯列不正

歯並びが悪いと、ブラッシングがとても難しくなり、歯が重なってしまっているところなどに磨き残しが出てしまいます。

20100409_014.jpg

 

・免疫の低下

その他、ストレスや糖尿病、加齢などで免疫力が低下すると歯周病が進行します。実はこの免疫が歯周病にとってかなり重要な要因なのです。

20100409_002.jpg  20100409_015.jpg

20100409_003.jpg

 

次回は、歯周病の検査と治療について説明します。

 

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

歯周病その2(症状)

では歯周病になると、どのような症状が出るのでしょうか、

まず、歯周病その1で書いたように歯周病は、症状がないまま進行してしまう病気です。

そのため、患者さん自ら症状を自覚した時には、かなり進行してしまっていることが多いのです。

本人が気付かない間に進行してしまうのです。

 

 

歯周病の進行(歯はあごの骨に埋まっており、あごの骨が歯を支えています。歯周病は症状がないまま歯を支えている骨が溶けてしまう病気です)

 

歯周病が進行してくると次のような症状が出ますこれらの症状が出た時には歯周病はかなり進行している可能性があります。

歯周病の症状

・歯ぐきがはれる

・歯ぐきから出血する

・歯ぐきがむずがゆい

・口臭がある

・口の中がねばねばする              

・歯がぐらぐらする(揺れてきた)

・歯ぐきから膿がでる(黄色っぽいもの)

・かたいものが食べずらい

などが代表的な症状です。 

 

最終的には、歯を支えている骨がすべて吸収してしまい、歯が抜けてしまいます。

歯周病は、日本人の歯が抜ける原因の約50%を占めており虫歯よりも多い確率で、歯周病で歯がなくなっているのです。

 

無題.jpg

日本人の歯の喪失原因

一度歯周病でなくなってしまった骨を元に戻すことはほぼ不可能です歯がなくなれば、とても不便だし、費用もかかります、進行する前に早期治療を行いましょう。   

次回は、歯周病の進行を早める因子について説明します。

 

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

歯周病その1(原因)

今回から、何回かに分けて歯周病について詳しく説明していきます。

まず口の中には、たくさんの細菌がいます。その中に、歯周病の原因菌虫歯の原因菌がいます。

歯についた細菌を拡大した図

 

これらの細菌がさまざまな理由で増殖すると、歯周病や虫歯になってしまいます。

虫歯は、皆さん知っているように、歯がとけてしまい。歯に穴があいたり、痛みが出てしまう病気です。

虫歯

 

歯周病は、歯ではなく歯を支えている周りの骨が溶かされたり、歯ぐきが腫れてしまったりする病気です。歯周病は、虫歯とは違い、ほとんどの場合、痛みなどの症状がないままに進行してしまいます。そのため自分では、歯周病になっていることに気がつきにくい病気なのです。

歯周病

このように歯周病の原因はお口の中の歯周病菌という細菌なのです。歯周病菌が増殖して活発に活動していると歯周病が進行してしまいます。

ではどのように歯周病菌が増殖するのでしょうか?

 歯周病が進行する原因はいくつかあるのですが(後々説明します)一番の原因は、歯についた汚れ(食べカス)です、これを栄養源にして歯周病菌は増殖していくのです。

 食事をすると必ず歯には食べカスがつきます。毎日歯磨きをしていない人はもちろんですが、毎日歯磨きをしている人も、きちんとした磨き方をしていなければ、磨き残しができてしまい歯周病は進行してしまします。

きちんとしたブラッシングをすることが、歯周病、虫歯を予防するために一番大切なことなのです。

次回は、歯周病になるとどのような症状が出てきてしまうのか、を説明します。

 

 

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

歯周病

歯周病という言葉を1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

では歯周病とは何でしょう。

口の中は、たくさんの細菌が常在しています。その中に、虫歯の菌と歯周病の菌もいます。

 

簡単に言うと、虫歯菌によって歯が溶けてしまうのが虫歯です。

歯周病の菌によって歯を支えている骨が解けたり、歯ぐきが腫れたりするのが歯周病です。

 

caries.jpg

                    

20100309_003.jpg 

     歯周病

 

歯周病は、症状がないまま進行します。重度歯周病になると治療が難しくなることも多いため。

初期に発見し治療することが重要になります。

・歯ぐきが腫れている

・歯がぐらぐらする

・口臭が気になる

・歯ぐきから出血がある

・口の中がねばねばする

・歯ぐきから膿がでる

・歯が動いたような気がする

・歯がのびたように感じつ

・歯ぐきが上がってきた

などの症状がある方は、ご相談ください。

 

症例集 秩父 歯医者 ウニクス秩父歯科

ページのトップへ

 

​​