正しい舌の磨き方

ウニクス秩父歯科

正しい舌の磨き方

舌に付着する舌苔は口臭の原因とも言われ、口臭予防のために毎回の歯磨き時に舌を磨いている方も多いと思います。

しかし、正しい方法で舌磨きを行わなければ、舌への刺激から細胞ががん化したり、より口臭がキツくなったりと、良くない影響に繋がることも考えられます。

舌への刺激について

舌磨きは、歯磨きのついでに行う方が多いのではないでしょうか。一般的な歯磨き用の歯ブラシで舌をゴシゴシこするのは、味を感じる感覚器である味蕾など、舌の粘膜を傷つけてしまうので良くありません。

どれだけ細く柔らかい歯ブラシを使ったとしても、舌を歯ブラシで2回こすっただけで唾液に血液成分のヘモグロビンが検出される方もいらっしゃいます。

舌はとてもデリケートでありながら、他の粘膜と比較すると痛みに鈍感な部分でもあるので、歯ブラシを使ってゴシゴシこする舌磨きは避けましょう。

ミクロの傷でも、毎日舌が傷つけられることによって舌としての機能が低下する、さらに将来、刺激され続けた細胞ががん化するおそれもあるため、舌への刺激には十分な注意が必要です。

舌の磨き方のコツ

口臭予防や口内環境を整えるための正しい舌磨きには、歯ブラシと歯磨き粉を使う必要はありません。舌への刺激が強すぎますし、過剰な掃除は唾液を減らすことに繋がります。

その結果、舌苔が慢性化してしまい、逆に口臭が強くなることもあるのです。1日に何度も磨くことも良くないので、磨く場合は1日のうちで口臭が最も強くなる朝の時間帯が適しています。

舌磨き専用のブラシやベラを用意する他、柔らかい布やタオル、ガーゼなどで代用することもできます。傷つけないように優しく奥から手前に動かし、水だけで撫でるように磨きます。

舌の表面を綺麗にするのも大切ですが、舌を傷つけないようにすることも忘れてはいけません。正しい磨き方でも、舌がピリピリする、痛いという場合は痛みが落ち着くまでしばらく磨かない方が良いでしょう。

舌が磨けない時は、舌と上顎をこすり合わせるようにするのもおすすめです。

秩父市上野町にあるウニクス秩父歯科では、一般歯科や小児歯科をはじめ、矯正歯科インプラントといった審美歯科歯周病治療、歯科恐怖症外来など、様々な歯科治療を行います。口臭が気になるという方は、口内環境を整えることが大切です。

ウニクス秩父歯科では、歯や口腔内の状態、体質、ライフスタイルなどから、それぞれに合った治療や予防法の提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。

ページのトップへ