歯周病と口臭の関係について

ウニクス秩父歯科

歯周病と口臭の関係について

人と対面した時、良い印象を持ってもらうためには歯や口腔内のケアをしておくことも大切です。

歯の色や歯並びは視覚的に分かりやすく、自分自身で気づくことができるので矯正歯科インプラント、ホワイトニングといった対策が行えます。しかし、口臭はいかがでしょうか。

そもそも口臭とは

食べ物や飲み物、体質、生活習慣などによって人それぞれ体臭があるように、息や口の中にもにおいがあります。

通常時のにおいは生理的口臭と言い、ニンニクなどのにおいの強いものを食べる、喫煙・飲酒、女性であれば生理中やその前後のホルモンバランスが乱れている時などに、口のにおいを感じることがあるでしょう。

生理的口臭は日内変動が見られ、時間の経過とともに減少するものです。
ただし、私たちが生命活動をしている間は無臭になることはなく、誰もが何らかの生理的口臭を発します。

このような口や息のにおいの中でも、他人が不快だと感じるにおいを一般的に口臭と言います。口臭は、肺腫瘍や胃がん、扁桃炎、肝硬変といった病気が原因の場合もありますが、口臭の9割以上は口腔内に原因があるとされています。

誰しも生理的口臭があるので口臭に敏感になる必要はありませんが、他人が不快だと感じる強いにおいには気をつけなければなりません。

歯周病と口臭の関係

口腔内の環境が原因で生じる口臭で最も多いのが歯周病です。

歯周病になると、歯と歯茎の間に歯周ポケットという隙間ができ、その歯周ポケットに食べ物のカスなどが残ることで細菌が繁殖し、歯茎が赤く腫れたり血や膿が出やすくなります。

この時の血や膿が口臭の原因になるのです。歯周病は初期症状が少なく、歯茎の腫れや出血といった自覚症状に気づいた頃には病気がかなり進行している、または末期の状態で抜歯しなければならないこともあります。

歯周病に気づかないことで、知らず知らずのうちに他人が不快に感じる強い口臭を発していることも考えられます。

歯周病の予防や治療は、歯や口腔内の環境を整えるだけではなく、口臭の改善にも繋がります。

30歳以上の日本人の約80%は歯周病とも言われる現代だからこそ、定期的に歯科医院に通い口腔ケアをすることをおすすめします。

秩父市やその周辺で歯科医院をお探しの方は、ウニクス秩父歯科へお越しください。
一般歯科や矯正歯科審美歯科、歯周病治療、歯科恐怖症外来など、歯科に関する様々な診療科目に対応しており、歯や口腔内のケアを通して患者様の充実した生活をサポートいたします。それぞれのライフスタイルや口腔内の状態に合わせた治療を提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

ページのトップへ